本日、グアム研修や福島研修の代替活動として学校で英語研修を行いました。
本日と来週土曜日の2回に分けて、今年度最後の授業参観を行います。
まず本日は偶数学年の参観と懇談会を行いました。
今年度なかなか見ていただいていない「国語」や「算数」や、
本校オリジナル教科の「はっけん」なども参観していただきました。
懇談会の後には、SUTの「和太鼓」講座を受講している子どもたちの発表を行いました。
特に4年間の締め括りの発表となった4年生の演目は、迫力に満ちており見事なものでした。
今までの練習の成果に、大きな拍手がアリーナに響き渡りました。
4年生のはっけん「夢に向かってがんばる人」の学習で、帝京大学可児高等学校の卒業生で、
現在岐阜大学医学部医学科1年生の和泉さんの話を聞きました。
本校では、高学年の希望者が算数検定・数学検定を受検しています。
本日、3~6年生の期末テストを行いました。
はっけん「お茶の心」で6年間のまとめとして、花フェスタ記念公園内にある織部庵にてお茶会を行いました。
国語で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。
1月に中学校で行われた入学試験問題(国語・算数)に挑戦しました。
2月ということでバレンタインにちなんだ活動を行いました。
令和3年度の新入生向けにオリエンテーションを行いました。
入学の心得や準備についての話を聞き、制服や校内着などの物品の注文・購入をしました。
2か月後の入学式が楽しみです。